今年も終わり
今日は大晦日
ほんとに早い物ですね。
康ちゃんは最近、ライトが光るプラレールを欲しがるようになりました。
テコロジープラレールと言う、手動式の光る商品はあるのですが、そこはパパも嫌いじゃない。
自分で改造してライトをつけることにしました。
改造の仕方紹介!
ちなみにパパは電子工学なんかは素人なので、ネットで色々調べながらやってみました。
では3分間クッキングの曲に合わせて、
ちゃららっちゃちゃちゃちゃ ちゃららっちゃちゃちゃちゃ
まずはモーターのカバーを一部はがして電極を出します。

次にライトをつけたい場所に穴を開けます。
パパは簡易電動ドライバーがあったので楽に開ける事ができました。

今回ライトにはムギ球を使用しました。
開けた穴を丸い棒状のヤスリを使って、ムギ球の大きさまで拡げます。

電極を溶接するためのハンダです。ちなみに100円ショップで買いました!(500円でした)

そんでもって溶接完了!

んで「ピカー」です。プラレールのスイッチと連動してライトが点灯します。

こんな感じで走ります^^

康ちゃんも喜んでくれて良かったです( ̄ー ̄)
100円ショップにあった玩具の工具セットを買ってあげました^^
トンカチで整備する康ちゃん

ドライバーで整備する康ちゃん

さすがに100円ショップの工具セット。
5種類入ってたのですが、二つはすぐに壊れて使えなくなりました;
ちなみに今回使った道具もムギ球以外は100円ショップで揃えました!
ムギ球はホームセンターで購入。
正月休みの間に、あと数台ライトつける予定です^^
それではみなさま、今年もお世話になりました!
良いお年を!!
ほんとに早い物ですね。
康ちゃんは最近、ライトが光るプラレールを欲しがるようになりました。
テコロジープラレールと言う、手動式の光る商品はあるのですが、そこはパパも嫌いじゃない。
自分で改造してライトをつけることにしました。
改造の仕方紹介!
ちなみにパパは電子工学なんかは素人なので、ネットで色々調べながらやってみました。
では3分間クッキングの曲に合わせて、
ちゃららっちゃちゃちゃちゃ ちゃららっちゃちゃちゃちゃ
まずはモーターのカバーを一部はがして電極を出します。

次にライトをつけたい場所に穴を開けます。
パパは簡易電動ドライバーがあったので楽に開ける事ができました。

今回ライトにはムギ球を使用しました。
開けた穴を丸い棒状のヤスリを使って、ムギ球の大きさまで拡げます。

電極を溶接するためのハンダです。ちなみに100円ショップで買いました!(500円でした)

そんでもって溶接完了!

んで「ピカー」です。プラレールのスイッチと連動してライトが点灯します。

こんな感じで走ります^^

康ちゃんも喜んでくれて良かったです( ̄ー ̄)
100円ショップにあった玩具の工具セットを買ってあげました^^
トンカチで整備する康ちゃん

ドライバーで整備する康ちゃん

さすがに100円ショップの工具セット。
5種類入ってたのですが、二つはすぐに壊れて使えなくなりました;
ちなみに今回使った道具もムギ球以外は100円ショップで揃えました!
ムギ球はホームセンターで購入。
正月休みの間に、あと数台ライトつける予定です^^
それではみなさま、今年もお世話になりました!
良いお年を!!
スポンサーサイト