ノーΣ(゜д゜|||)
朝から康ちゃんのドレーンから白っぽい液体が。。。
「脂肪ですn」と看護婦さん。
そのあとドクターにも見てもらい乳び胸との診断が(⊃д⊂)
母乳も中止となりMCTミルクに変更です;
「暫くMCTで様子を見て治らないようなら絶食もあるかな。。。」との事でした;;
今日は総回診があったようで、角先生にも診てもらったようです。
乳び胸については「暫くミルク変えたらすぐに治るでしょう」と言ってくれたようです。
そうは言っても暫く時間掛かるんだろうな。。。
心配だ(⊃д⊂)
嫁もすっごくストレス溜ってるようだし;;
平日も付き添い変わってあげたい(TдT)
「脂肪ですn」と看護婦さん。
そのあとドクターにも見てもらい乳び胸との診断が(⊃д⊂)
母乳も中止となりMCTミルクに変更です;
「暫くMCTで様子を見て治らないようなら絶食もあるかな。。。」との事でした;;
今日は総回診があったようで、角先生にも診てもらったようです。
乳び胸については「暫くミルク変えたらすぐに治るでしょう」と言ってくれたようです。
そうは言っても暫く時間掛かるんだろうな。。。
心配だ(⊃д⊂)
嫁もすっごくストレス溜ってるようだし;;
平日も付き添い変わってあげたい(TдT)
スポンサーサイト
まだか。。。
今日から利尿剤が増量に(⊃д⊂)
ドレーンから引ける量が減らないからのようです。
抜けるのはまだまだ先のようですn
ただ強心剤(?)は中止になったようです!
康ちゃんはちょっとキツそうな感じはあるものの、本を読んであげるとしっかり聞いてくれるようです(・◇・)
何か話していると安心して眠ってくれると嫁が言ってました。
今度行く時に新しい本を買っていこう!
嫁もかなり疲れがたまっているようです;
頑張れヽ(;´Д`)ノ
ドレーンから引ける量が減らないからのようです。
抜けるのはまだまだ先のようですn
ただ強心剤(?)は中止になったようです!
康ちゃんはちょっとキツそうな感じはあるものの、本を読んであげるとしっかり聞いてくれるようです(・◇・)
何か話していると安心して眠ってくれると嫁が言ってました。
今度行く時に新しい本を買っていこう!
嫁もかなり疲れがたまっているようです;
頑張れヽ(;´Д`)ノ
夜中 は グッスリ
朝の嫁からのメール
「おはよう!寝てくれたよ!」
今日はゆっくり寝てくれたようでした(*^-^*)
ただ。。。
そのあと大泣きで看護婦さんが3人集合ヽ(;´Д`)ノ
結局薬で寝かせたみたいでした;
お昼は機嫌よく玩具で遊んだり昼寝したりしてたようで良かったです^^
ミルクも1回45CCに増えました!
ドレーンは。。。
まだ20CC/日くらい出てきてるようで抜けないとのことでした(´д`)
残念;
康ちゃんはお気に入りの看護婦さんがいるようです。
その人が来ると顔をしっかり見て「あー」「うー」といっぱい話しかけるらしいです(・◇・)
早くも女好きに!?(これはパパ似じゃないですy)
「おはよう!寝てくれたよ!」
今日はゆっくり寝てくれたようでした(*^-^*)
ただ。。。
そのあと大泣きで看護婦さんが3人集合ヽ(;´Д`)ノ
結局薬で寝かせたみたいでした;
お昼は機嫌よく玩具で遊んだり昼寝したりしてたようで良かったです^^
ミルクも1回45CCに増えました!
ドレーンは。。。
まだ20CC/日くらい出てきてるようで抜けないとのことでした(´д`)
残念;
康ちゃんはお気に入りの看護婦さんがいるようです。
その人が来ると顔をしっかり見て「あー」「うー」といっぱい話しかけるらしいです(・◇・)
早くも女好きに!?(これはパパ似じゃないですy)
一般病棟へ!
6月25日(金)
11:00 予定通り(?)一般病棟へ!
術後4日目に戻るのは病棟の看護婦さんも驚きのスピードだったみたいでs
「記録更新なんじゃ!?」と言ってましt
まあ出来ればこんな記録は更新したくなかった。。。というのが本音です(;´д⊂)
外科のO先生もE先生も病室に様子を見に来てくれて「落ち着いてますね」と言ってくれたようですが、先生方にもここまで順調なのは想定外だったようです(´・ω・`)
内科のN先生は「こんなに早く出てきていいのかな。。。」という感じだったらしいでs
「まあ焦らずゆっくり行きましょう」と言っていたみたいですが、状況的に「ゆっくり」というのは説得力がないですね('∇')
私は仕事が終わってからそのまま福岡へ。
康ちゃんはドレーンはまだ付いてましたが点滴は残り2つとなっていて、思っていたよりはスッキリしてました。
ただ泣く事が多く、抱っこしてあやすことも出来ず嫁はほんとにキツイみたいです;;
面会に行った時も泣きやまなかったので薬で寝かしてありました(TдT)
泣き出したら大好きなアンパンマンでも効果ないようでs
一般病棟とは言っても術後4日目だし、ある程度はNSが付いてくれるのかな?と思っていましたが、たまに様子を見に来る程度のようでs
康ちゃんはまだ笑ってくれませんでした;
目を開けてもしかめっ面ヽ(;´Д`)ノ
「前はあんなに笑いかけてくれたのに。。。そんな目で見ないで;」とNSも嫁も言ってましt
まだきつそうな康ちゃんですがミルクは哺乳瓶で口から飲めるように!
ドレーンから引ける量が多いからMCTミルクのようですが、1回25CC×8回飲めるようになりました^^
私が帰ろうとするとグズグズしだしましたが、話し掛けながら頭ナデナデしていると落ち着いて眠ってくれました(*'-')

6月26日(土)
昨夜12時にオシッコが出てないということでドクターコール(⊃д⊂)
ちょうど出ていて様子を見ることに。
私が朝9時半に荷物を持って病室に行くとちょうど康ちゃんがお目覚めに(*'-')
結構スッキリとした表情に少し安心しました。
ただミルクをあんまり消化できてなかったようで25CC>20CCに減ってしまったようでした。
それと康ちゃん、MCTミルクが美味しくないことに早くも気づいてしまったようで、自分で吸わないように(;´д⊂)
ちょうど見に来てくれたE先生に相談すると「気付いちゃいましたか('~')」と言って、状態も良いようだったので母乳オッケーになりました^^
ついでにドレーンも抜いてくれないかな(・◇・)と思いましたが、「焦らずゆっくり」との事で見送りに^^;
ICUは4日で出したくせに。。。と嫁とグチを言ってましt
肺への血流は変わらず多いようですが、もう少し経過すると「SPO2も下がって安定するんじゃないかな」との事でした。
ちなみに現在SPO2が88前後。酸素は0.5リットルで経過してます。
看護婦さんが「0.5くらいならしなくても。。。」と言ってましt
康ちゃんは昼間1時間くらいグズッただけで、とってもお利口さんでした^^
アンパンマンの本とかを見ながらゆっくり過ごしました(*'-')
それと少しですが笑顔も見せてくれました^^

この日はバンビハウスに泊まる予定でしたが急遽取りやめに(´・ω・`)
22時前でしたが何とか病院敷地内のファミリーハウス「わらべ」を確保できました。
6月27日(日)
夜中は康ちゃんが泣きまくって大変だったようでした;;
最終的にはドクターを呼んで寝かせるために即効性の注射まで(⊃д⊂)
嫁もほんとに大変だったようですが、朝から「ほんとに大変だったヽ(;´Д`)ノ」と話をしてると、寝ている康ちゃんが「ニヤリ(´∀`)」と。。。
嫁も「キーーーーーー!」って感じでしt
先日心配したオシッコの出方は心配ないようでした^^
今日は朝から康ちゃんの笑顔が!!

だいぶ体調も良くなってきたのかな^^
ただ嫁は「私には笑ってくれないヽ(`Д´)ノ」「絶対私が嫌いなんだ(TдT)」とか言ってましt
そんなことあるわけないのに(´・ω・`)
康ちゃんはパパもママも大好きだぜ!
康ちゃんもそう言ってました(・◇・)
今日から飲める母乳の量が35CC×8回に!
もどりもなくてしっかり消化できてるようです^^
体重は術後結構減って現在5520グラムくらいかな。
日に日に表情もスッキリしてきていると思うので順調だと思います(*'-')
あとはドレーンが早く抜けてくれれば。。。
次に面会にいけるのは来週の土曜日。
それまでには抜けて、抱っこも出来るようになってるはず!
ってか、土曜まで会えないのが寂しすぎまs
嫁も大変と思うけど頑張ろうね(*^-^*)
11:00 予定通り(?)一般病棟へ!
術後4日目に戻るのは病棟の看護婦さんも驚きのスピードだったみたいでs
「記録更新なんじゃ!?」と言ってましt
まあ出来ればこんな記録は更新したくなかった。。。というのが本音です(;´д⊂)
外科のO先生もE先生も病室に様子を見に来てくれて「落ち着いてますね」と言ってくれたようですが、先生方にもここまで順調なのは想定外だったようです(´・ω・`)
内科のN先生は「こんなに早く出てきていいのかな。。。」という感じだったらしいでs
「まあ焦らずゆっくり行きましょう」と言っていたみたいですが、状況的に「ゆっくり」というのは説得力がないですね('∇')
私は仕事が終わってからそのまま福岡へ。
康ちゃんはドレーンはまだ付いてましたが点滴は残り2つとなっていて、思っていたよりはスッキリしてました。
ただ泣く事が多く、抱っこしてあやすことも出来ず嫁はほんとにキツイみたいです;;
面会に行った時も泣きやまなかったので薬で寝かしてありました(TдT)
泣き出したら大好きなアンパンマンでも効果ないようでs
一般病棟とは言っても術後4日目だし、ある程度はNSが付いてくれるのかな?と思っていましたが、たまに様子を見に来る程度のようでs
康ちゃんはまだ笑ってくれませんでした;
目を開けてもしかめっ面ヽ(;´Д`)ノ
「前はあんなに笑いかけてくれたのに。。。そんな目で見ないで;」とNSも嫁も言ってましt
まだきつそうな康ちゃんですがミルクは哺乳瓶で口から飲めるように!
ドレーンから引ける量が多いからMCTミルクのようですが、1回25CC×8回飲めるようになりました^^
私が帰ろうとするとグズグズしだしましたが、話し掛けながら頭ナデナデしていると落ち着いて眠ってくれました(*'-')

6月26日(土)
昨夜12時にオシッコが出てないということでドクターコール(⊃д⊂)
ちょうど出ていて様子を見ることに。
私が朝9時半に荷物を持って病室に行くとちょうど康ちゃんがお目覚めに(*'-')
結構スッキリとした表情に少し安心しました。
ただミルクをあんまり消化できてなかったようで25CC>20CCに減ってしまったようでした。
それと康ちゃん、MCTミルクが美味しくないことに早くも気づいてしまったようで、自分で吸わないように(;´д⊂)
ちょうど見に来てくれたE先生に相談すると「気付いちゃいましたか('~')」と言って、状態も良いようだったので母乳オッケーになりました^^
ついでにドレーンも抜いてくれないかな(・◇・)と思いましたが、「焦らずゆっくり」との事で見送りに^^;
ICUは4日で出したくせに。。。と嫁とグチを言ってましt
肺への血流は変わらず多いようですが、もう少し経過すると「SPO2も下がって安定するんじゃないかな」との事でした。
ちなみに現在SPO2が88前後。酸素は0.5リットルで経過してます。
看護婦さんが「0.5くらいならしなくても。。。」と言ってましt
康ちゃんは昼間1時間くらいグズッただけで、とってもお利口さんでした^^
アンパンマンの本とかを見ながらゆっくり過ごしました(*'-')
それと少しですが笑顔も見せてくれました^^

この日はバンビハウスに泊まる予定でしたが急遽取りやめに(´・ω・`)
22時前でしたが何とか病院敷地内のファミリーハウス「わらべ」を確保できました。
6月27日(日)
夜中は康ちゃんが泣きまくって大変だったようでした;;
最終的にはドクターを呼んで寝かせるために即効性の注射まで(⊃д⊂)
嫁もほんとに大変だったようですが、朝から「ほんとに大変だったヽ(;´Д`)ノ」と話をしてると、寝ている康ちゃんが「ニヤリ(´∀`)」と。。。
嫁も「キーーーーーー!」って感じでしt
先日心配したオシッコの出方は心配ないようでした^^
今日は朝から康ちゃんの笑顔が!!

だいぶ体調も良くなってきたのかな^^
ただ嫁は「私には笑ってくれないヽ(`Д´)ノ」「絶対私が嫌いなんだ(TдT)」とか言ってましt
そんなことあるわけないのに(´・ω・`)
康ちゃんはパパもママも大好きだぜ!
康ちゃんもそう言ってました(・◇・)
今日から飲める母乳の量が35CC×8回に!
もどりもなくてしっかり消化できてるようです^^
体重は術後結構減って現在5520グラムくらいかな。
日に日に表情もスッキリしてきていると思うので順調だと思います(*'-')
あとはドレーンが早く抜けてくれれば。。。
次に面会にいけるのは来週の土曜日。
それまでには抜けて、抱っこも出来るようになってるはず!
ってか、土曜まで会えないのが寂しすぎまs
嫁も大変と思うけど頑張ろうね(*^-^*)
康ちゃん頑張れ;;
今日は嫁が康ちゃんの面会に行ってきました。
康ちゃんは起きていて目も開いてたそうですが、嫁の顔を見るなり康ちゃんが泣くのだそうです;;
康ちゃんが「きついよ;」「オッパイ欲しいよ;」「抱っこして欲しいよ;」と言っているようで
嫁も凄く辛かったと思います;;
康ちゃんも頑張れ;;
もう少しでずっと一緒にいれるからね(TдT)
今日、仕事中に嫁から電話がありました。
仕事中に電話してくるなんて何かあったのかな。。。
とドキッ!としながら電話に出ると
「康ちゃん、もしかしたら明日一般病棟に上がるかも!」と。。。
思わず「は???」と言ってしまいました(;´д⊂)
だってノーウッド・グレンが終わってまだ3日目ですよ。。。
ドクターも「1~2週間は何があってもおかしくない」って言ってたのに。。。
昨日も看護婦さんとの話の中で「早く一般病棟に上がりたいなー」って言ったら
「まだまだでしょうねー」と言ってたのに(´・ω・`)
まだ確定ではないようですが、明日手術があるようで誰かが一般病棟に上がらなければいけない状態らしいのです。
今ICUの中で康ちゃんが一番状態が良いらしく(ほんとかよ。。。)候補として名前が挙がったらしいのでs
看護婦さんから話を聞いただけでドクターからは何も聞いてないようなのですが、いくら状態が良いと言ってもさすがに不安だ。。。
まだドレーンも抜けてないし、点滴9本(ちょっと減った!)ついてるし。。。
そんな状態で嫁に付き添いしろと!?
「まってくれよヽ(;´Д`)ノ」という感じですが、どうなるんだろ。。。
ちなみにミルクの量が1回10CCに増えてました('∇')
せっかくなんで康ちゃんの手術前の写真でも(・◇・)

康ちゃんは起きていて目も開いてたそうですが、嫁の顔を見るなり康ちゃんが泣くのだそうです;;
康ちゃんが「きついよ;」「オッパイ欲しいよ;」「抱っこして欲しいよ;」と言っているようで
嫁も凄く辛かったと思います;;
康ちゃんも頑張れ;;
もう少しでずっと一緒にいれるからね(TдT)
今日、仕事中に嫁から電話がありました。
仕事中に電話してくるなんて何かあったのかな。。。
とドキッ!としながら電話に出ると
「康ちゃん、もしかしたら明日一般病棟に上がるかも!」と。。。
思わず「は???」と言ってしまいました(;´д⊂)
だってノーウッド・グレンが終わってまだ3日目ですよ。。。
ドクターも「1~2週間は何があってもおかしくない」って言ってたのに。。。
昨日も看護婦さんとの話の中で「早く一般病棟に上がりたいなー」って言ったら
「まだまだでしょうねー」と言ってたのに(´・ω・`)
まだ確定ではないようですが、明日手術があるようで誰かが一般病棟に上がらなければいけない状態らしいのです。
今ICUの中で康ちゃんが一番状態が良いらしく(ほんとかよ。。。)候補として名前が挙がったらしいのでs
看護婦さんから話を聞いただけでドクターからは何も聞いてないようなのですが、いくら状態が良いと言ってもさすがに不安だ。。。
まだドレーンも抜けてないし、点滴9本(ちょっと減った!)ついてるし。。。
そんな状態で嫁に付き添いしろと!?
「まってくれよヽ(;´Д`)ノ」という感じですが、どうなるんだろ。。。
ちなみにミルクの量が1回10CCに増えてました('∇')
せっかくなんで康ちゃんの手術前の写真でも(・◇・)

ノーウッド・グレン無事終了!
21日月曜日にノーウッド・グレン手術が無事に終わりました。
今日は朝からモニター面会。そしてお昼からICUで面会してきました。
昨日にもまして顔の血色が良いことに私も嫁もビックリ(@_@)
顔色もピンクっぽく唇も赤い(´・ω・`)
今まで「色白」とは思ってましたが、今の状態を見ると「色白じゃなくて酸素不足で血色が悪かったのね(⊃д⊂)」と思ってしまいまs
面会中ずっと寝ていた(薬で寝かせてあります)康ちゃんですが、朝はちょっと泣いていたみたいです。
まだ元気がなく小さい声だったらしいですが、これも回復の証か!
目も開けてキョロキョロ周りを見てたそうですが、やはり少しきつそうなので薬でグッスリ状態に。
外科主治医のO先生も「特に大きな問題もなく順調に経過しています」と言ってくれました^^
点滴も15本から11本に減ってました(・◇・)
今日からミルクも8CCずつですが注入で飲めるようになっていました^^
少しドレーンから引ける浸出液が多めとの事で、母乳ではなく脂肪分の少ない合成ミルクを飲んでいました。
早く母乳が飲めるようになったらいいな(*'-')
母乳がまだ飲めないので嫁の搾乳分は廃棄処分状態となっています(・◇・)
康ちゃんの状態も落ち着いてるので私も明日から仕事に。
週末会いに行くのを楽しみに!
抱っこできるようになってるといいな(´_ゝ`)
今日の康ちゃん

さて、ここからは
転院から手術までの様子を日記に綴っていたので、それを残しておこうと思います。
かなり長文となると思いますが。。。
6月18日(金)
熊本市民病院から福岡こども病院に転院。
私は10:40には出発し先回りを(・◇・)
康ちゃん&嫁は11:30に救急車で熊本を出発しました。
康ちゃん車の中から外見て楽しむかなと思ってましたが、グッスリ眠っていたみたいです。
付き添いのH先生もグッスリおやすみに。。。
予定通り13:00に福岡到着。
ついて早々、レントゲン・CT・検尿・採血などの検査が(´_ゝ`)
内科主治医のN先生が「送ってもらった検査結果を再確認する意味で検査を行ないます。検査結果次第では再度カテーテル検査もありえますので了承ください。」と。。
「えー。。」って感じでしたが仕方ないですn
検査後は康ちゃんもすっごく疲れたみたいで19時まで入眠。
それでもお腹は減ってたようで、半分寝たまま17時にミルクを140CC飲んでました(@_@)
11時に飲んだのが最後だったんで腹ペコだったようデスネ。
その日の夜にN先生から検査結果の説明がありました。
基本的には市民病院と同じ見解で「今すぐ状態が悪くなると言う事はないが、これ以上手術を待つメリットもない」との事で、予定通り21日(月)にノーウッド・グレン手術を行なうことが決定しました。
「今がベストなタイミング」とも言ってくれました。手術を早めるように働きかけてくれた市民病院の先生方に感謝ですね!
それととても嬉しい言葉も頂きました。
「HLHSも様々な症状の子供がいるが、その中でもかなり良い状態」「ほんとに見た感じも元気で、手術前の状態としては今までで一番元気なんじゃ!?」と言ってくれました(TдT)
まだ手術前ですが、凄く嬉しかったです;
隣の部屋に11日にノーウッド・グレンを受けた子がいました。
その子のママから「頑張ってね^^」と頭をナデナデしてもらいました(*'-')
おしゃべり康ちゃん('∇')

6月19日(土)
転院初日で眠れるか心配しましたが、康ちゃんはいつもどおりゆっくり眠れたみたいでした('∇')
嫁は他の子のアラームが気になってチョコチョコ起きていたみたいですg
朝から面会に行くと康ちゃんはスッゴクご機嫌でした^^
お昼前に外科主治医から手術内容の説明がありました。
ノーウッドとグレン手術のことを詳しく教えてくれました。執刀が角先生と分かったので安心しました(・◇・)
説明で「うちで扱う中でも最高難度の手術ですが、元気に成長している子も沢山いる。全力を尽くします。」と言って頂きました。
また「手術後は凄く元気になると思います。」とも言っていただきました(TдT)
でも後遺症の話などは稀なことと思っても怖いですね;
「手術の後は胸の傷を閉じずに出てくるのですよね?」と質問すると、
「病院によっては100%開いて暫く様子を見るところもあるようだが、こども病院ではその子の状態を見て開いたまま暫く様子を見るか、手術終了後すぐに閉じるか判断している。」
との事でした。
午後からはICUのNSさんからの説明がありました。
康ちゃんを見て「大きくなったね^^」「顔はあんまり変わってないねー」と言ってくれました^^
またICUでも「康ちゃん来てるらしいよ!」と話しが上がっているらしいです。
可愛がってくれて嬉しい限りです_(._.)_
今日の康ちゃんは一日中ご機嫌。
看護婦さんにも笑顔を振りまいて「カワイー^^」と言われてました^^
ミルクも今までで一番飲んだんじゃないかな。。。
手術を前にして康ちゃんは絶好調です!!!
今日もいっぱいおしゃべりしました^^
発音も「あー」の声が以前よりハッキリしてきた気が(@_@)
首もだいぶ据わってきました。
ちょっとうつ伏せにしてみましたが、どうしていいか分からずにモゾモゾしてました(´・ω・`)
だいぶ首が据わった康ちゃん(^0^)

熊本市民病院の最終日。病棟でよくしてくれていた看護婦さんが何度も康ちゃんを見に来てくれたそうです('∇')
「別れるのが寂しい。。。」と言ってくれたそうです。
康ちゃんはほんとみんなから可愛がられています。感謝;;
6月20日(日)
手術前日。
今日は午前中に明日の準備としてヘソ洗い。
「ぎゃー!!!」って泣いて嫌がってましt
その後の沐浴も泣き続け、部屋に戻ってきた後もグズグズしていましたヽ(;´Д`)ノ
よっぽどヘソ洗いが嫌だったのネ。。。
検温に来たNSさんが康ちゃんの腕をさわって「ぷにぷにしてるね」と可愛がってくれてました^^
今日は大事件が!
病院敷地内の宿泊施設「わらべ」の抽選に外れてしまい宿無しに(´_ゝ`)
優先者だけで枠が埋まってしまい抽選すら出来ませんでしt
「さてどうしたものか」と近くのビジネスホテルを探しましたが、何処も高い!!
どうせ1泊だけなので、車の中で寝ることにしました('∇')
まあ布団と枕は持ってきていたので何とかなるかと思いましたが。。
やっぱりちょっときつかったでs
お風呂は携帯で検索して近くに銭湯を発見!
「荒戸湯」というところで、番頭さんがいて壁に富士山が書いてあって、、、昔ながらの素敵(?)な銭湯でした(・◇・)
道沿いの入り口を開けると、そこはすぐに脱衣所。
そこにはフルチンの先客が(@_@)
人通りがある時に入り口開けると見られてしまう仕様なのですn
マッサージチェアーも3分20円。何年前の仕様なのでしょうか。。。
がっしりした椅子に剥き出しのローラーがついてる奴で、さすがに使う気になれませんでしt
明日はついに手術が。。康ちゃんガンバ!!!
康ちゃんの長いマツゲ(これはパパ似だね!)

6月21日(月)
車の中では虫に刺されたり、寝苦しかったり。。。
ということで手術当日!!
朝7時に面会に。
8時から眠剤を飲んですぐにスヤスヤ。
9時に手術室に入っていきました。
「さあ、いくぞ!」の康ちゃん

手術中の不安は言葉になりません。。
「絶対大丈夫!」と信じていても不安でたまりませんでした。。
手術前の説明では
「順調に行けば16時くらいまでには大体の事は終わっていると思う。そのあとは止血。止血がすぐに出来れば18時くらいに出てこれるだろうし、手間取れば24時くらいになることも。」
との事でした。
待ってる間に他の家族と間違って呼ばれるという事件もありましたが、
19時30分ごろ、角先生が直接待合室に!
本物の角先生に「あっ!」って気持ちと、「なぜNSではなくて角先生が!?(他の方は手術が終わった後にNSが呼びに来ていたので。。。)」という不安。
ドキッ。。としましたが
「癒着が強くて少し時間が掛かりましたが無事に終わりました。順調です。」と言ってくれました(TдT)
角先生に直接言ってもらえてほんとに安心しました。
その後、外科主治医のO先生から
「点滴がなかなか入らず開始が11時頃になってしまった。予定通りの手術を行なったが、肺に行く血流が少し少なかったので追加シャントをつけた(8割くらいの人は付けるらしい)。他は心臓の動きも良いし順調。このまま回復してくれれば。。」
と説明がありました。
胸の傷は閉じてありました。これも順調だったって事なのかな(´・ω・`)
術後モニターで康ちゃんを見せてもらいましたが、血色の良くなった康ちゃんに「ほっ」としました。
康ちゃん、ほんとに良く頑張ったね!
頑張ってくれてありがとう!!
待合室で長崎から来ている家族の人に「康ちゃんに」と人形を貰いました(´・ω・`)

6月22日(火)
朝9時にE先生から夜間の説明がありました。
夜間も変わりなく安定していたとの事で安心しました。
13時からICUにはいって面会することが出来ました。
康ちゃんの周りには点滴がいっぱい(TдT)
嫁も「康ちゃん可愛そう;;」と;;
点滴の数を数えると15本もありますn
人口呼吸器は外れてました!
O先生から現状の説明がありました。
「オシッコも良く出ているし、順調だと思います。明日から少しずつミルクも飲める。」との事でした。
気になることとしては
「手術中に肺に行く血流が少なかったので追加シャントをつけたが、今の様子としては少し肺に行く血流が多い。酸素の量などで調整しながら様子を見るが、どうしても多いようなら追加シャントを細くして血流を制限する手術が必要になるかもしれない。様子を見て判断していく。」
と説明がありました。
そこは心配ですね;;
でも大丈夫だよね!!

今日は朝からモニター面会。そしてお昼からICUで面会してきました。
昨日にもまして顔の血色が良いことに私も嫁もビックリ(@_@)
顔色もピンクっぽく唇も赤い(´・ω・`)
今まで「色白」とは思ってましたが、今の状態を見ると「色白じゃなくて酸素不足で血色が悪かったのね(⊃д⊂)」と思ってしまいまs
面会中ずっと寝ていた(薬で寝かせてあります)康ちゃんですが、朝はちょっと泣いていたみたいです。
まだ元気がなく小さい声だったらしいですが、これも回復の証か!
目も開けてキョロキョロ周りを見てたそうですが、やはり少しきつそうなので薬でグッスリ状態に。
外科主治医のO先生も「特に大きな問題もなく順調に経過しています」と言ってくれました^^
点滴も15本から11本に減ってました(・◇・)
今日からミルクも8CCずつですが注入で飲めるようになっていました^^
少しドレーンから引ける浸出液が多めとの事で、母乳ではなく脂肪分の少ない合成ミルクを飲んでいました。
早く母乳が飲めるようになったらいいな(*'-')
母乳がまだ飲めないので嫁の搾乳分は廃棄処分状態となっています(・◇・)
康ちゃんの状態も落ち着いてるので私も明日から仕事に。
週末会いに行くのを楽しみに!
抱っこできるようになってるといいな(´_ゝ`)
今日の康ちゃん

さて、ここからは
転院から手術までの様子を日記に綴っていたので、それを残しておこうと思います。
かなり長文となると思いますが。。。
6月18日(金)
熊本市民病院から福岡こども病院に転院。
私は10:40には出発し先回りを(・◇・)
康ちゃん&嫁は11:30に救急車で熊本を出発しました。
康ちゃん車の中から外見て楽しむかなと思ってましたが、グッスリ眠っていたみたいです。
付き添いのH先生もグッスリおやすみに。。。
予定通り13:00に福岡到着。
ついて早々、レントゲン・CT・検尿・採血などの検査が(´_ゝ`)
内科主治医のN先生が「送ってもらった検査結果を再確認する意味で検査を行ないます。検査結果次第では再度カテーテル検査もありえますので了承ください。」と。。
「えー。。」って感じでしたが仕方ないですn
検査後は康ちゃんもすっごく疲れたみたいで19時まで入眠。
それでもお腹は減ってたようで、半分寝たまま17時にミルクを140CC飲んでました(@_@)
11時に飲んだのが最後だったんで腹ペコだったようデスネ。
その日の夜にN先生から検査結果の説明がありました。
基本的には市民病院と同じ見解で「今すぐ状態が悪くなると言う事はないが、これ以上手術を待つメリットもない」との事で、予定通り21日(月)にノーウッド・グレン手術を行なうことが決定しました。
「今がベストなタイミング」とも言ってくれました。手術を早めるように働きかけてくれた市民病院の先生方に感謝ですね!
それととても嬉しい言葉も頂きました。
「HLHSも様々な症状の子供がいるが、その中でもかなり良い状態」「ほんとに見た感じも元気で、手術前の状態としては今までで一番元気なんじゃ!?」と言ってくれました(TдT)
まだ手術前ですが、凄く嬉しかったです;
隣の部屋に11日にノーウッド・グレンを受けた子がいました。
その子のママから「頑張ってね^^」と頭をナデナデしてもらいました(*'-')
おしゃべり康ちゃん('∇')

6月19日(土)
転院初日で眠れるか心配しましたが、康ちゃんはいつもどおりゆっくり眠れたみたいでした('∇')
嫁は他の子のアラームが気になってチョコチョコ起きていたみたいですg
朝から面会に行くと康ちゃんはスッゴクご機嫌でした^^
お昼前に外科主治医から手術内容の説明がありました。
ノーウッドとグレン手術のことを詳しく教えてくれました。執刀が角先生と分かったので安心しました(・◇・)
説明で「うちで扱う中でも最高難度の手術ですが、元気に成長している子も沢山いる。全力を尽くします。」と言って頂きました。
また「手術後は凄く元気になると思います。」とも言っていただきました(TдT)
でも後遺症の話などは稀なことと思っても怖いですね;
「手術の後は胸の傷を閉じずに出てくるのですよね?」と質問すると、
「病院によっては100%開いて暫く様子を見るところもあるようだが、こども病院ではその子の状態を見て開いたまま暫く様子を見るか、手術終了後すぐに閉じるか判断している。」
との事でした。
午後からはICUのNSさんからの説明がありました。
康ちゃんを見て「大きくなったね^^」「顔はあんまり変わってないねー」と言ってくれました^^
またICUでも「康ちゃん来てるらしいよ!」と話しが上がっているらしいです。
可愛がってくれて嬉しい限りです_(._.)_
今日の康ちゃんは一日中ご機嫌。
看護婦さんにも笑顔を振りまいて「カワイー^^」と言われてました^^
ミルクも今までで一番飲んだんじゃないかな。。。
手術を前にして康ちゃんは絶好調です!!!
今日もいっぱいおしゃべりしました^^
発音も「あー」の声が以前よりハッキリしてきた気が(@_@)
首もだいぶ据わってきました。
ちょっとうつ伏せにしてみましたが、どうしていいか分からずにモゾモゾしてました(´・ω・`)
だいぶ首が据わった康ちゃん(^0^)

熊本市民病院の最終日。病棟でよくしてくれていた看護婦さんが何度も康ちゃんを見に来てくれたそうです('∇')
「別れるのが寂しい。。。」と言ってくれたそうです。
康ちゃんはほんとみんなから可愛がられています。感謝;;
6月20日(日)
手術前日。
今日は午前中に明日の準備としてヘソ洗い。
「ぎゃー!!!」って泣いて嫌がってましt
その後の沐浴も泣き続け、部屋に戻ってきた後もグズグズしていましたヽ(;´Д`)ノ
よっぽどヘソ洗いが嫌だったのネ。。。
検温に来たNSさんが康ちゃんの腕をさわって「ぷにぷにしてるね」と可愛がってくれてました^^
今日は大事件が!
病院敷地内の宿泊施設「わらべ」の抽選に外れてしまい宿無しに(´_ゝ`)
優先者だけで枠が埋まってしまい抽選すら出来ませんでしt
「さてどうしたものか」と近くのビジネスホテルを探しましたが、何処も高い!!
どうせ1泊だけなので、車の中で寝ることにしました('∇')
まあ布団と枕は持ってきていたので何とかなるかと思いましたが。。
やっぱりちょっときつかったでs
お風呂は携帯で検索して近くに銭湯を発見!
「荒戸湯」というところで、番頭さんがいて壁に富士山が書いてあって、、、昔ながらの素敵(?)な銭湯でした(・◇・)
道沿いの入り口を開けると、そこはすぐに脱衣所。
そこにはフルチンの先客が(@_@)
人通りがある時に入り口開けると見られてしまう仕様なのですn
マッサージチェアーも3分20円。何年前の仕様なのでしょうか。。。
がっしりした椅子に剥き出しのローラーがついてる奴で、さすがに使う気になれませんでしt
明日はついに手術が。。康ちゃんガンバ!!!
康ちゃんの長いマツゲ(これはパパ似だね!)

6月21日(月)
車の中では虫に刺されたり、寝苦しかったり。。。
ということで手術当日!!
朝7時に面会に。
8時から眠剤を飲んですぐにスヤスヤ。
9時に手術室に入っていきました。
「さあ、いくぞ!」の康ちゃん

手術中の不安は言葉になりません。。
「絶対大丈夫!」と信じていても不安でたまりませんでした。。
手術前の説明では
「順調に行けば16時くらいまでには大体の事は終わっていると思う。そのあとは止血。止血がすぐに出来れば18時くらいに出てこれるだろうし、手間取れば24時くらいになることも。」
との事でした。
待ってる間に他の家族と間違って呼ばれるという事件もありましたが、
19時30分ごろ、角先生が直接待合室に!
本物の角先生に「あっ!」って気持ちと、「なぜNSではなくて角先生が!?(他の方は手術が終わった後にNSが呼びに来ていたので。。。)」という不安。
ドキッ。。としましたが
「癒着が強くて少し時間が掛かりましたが無事に終わりました。順調です。」と言ってくれました(TдT)
角先生に直接言ってもらえてほんとに安心しました。
その後、外科主治医のO先生から
「点滴がなかなか入らず開始が11時頃になってしまった。予定通りの手術を行なったが、肺に行く血流が少し少なかったので追加シャントをつけた(8割くらいの人は付けるらしい)。他は心臓の動きも良いし順調。このまま回復してくれれば。。」
と説明がありました。
胸の傷は閉じてありました。これも順調だったって事なのかな(´・ω・`)
術後モニターで康ちゃんを見せてもらいましたが、血色の良くなった康ちゃんに「ほっ」としました。
康ちゃん、ほんとに良く頑張ったね!
頑張ってくれてありがとう!!
待合室で長崎から来ている家族の人に「康ちゃんに」と人形を貰いました(´・ω・`)

6月22日(火)
朝9時にE先生から夜間の説明がありました。
夜間も変わりなく安定していたとの事で安心しました。
13時からICUにはいって面会することが出来ました。
康ちゃんの周りには点滴がいっぱい(TдT)
嫁も「康ちゃん可愛そう;;」と;;
点滴の数を数えると15本もありますn
人口呼吸器は外れてました!
O先生から現状の説明がありました。
「オシッコも良く出ているし、順調だと思います。明日から少しずつミルクも飲める。」との事でした。
気になることとしては
「手術中に肺に行く血流が少なかったので追加シャントをつけたが、今の様子としては少し肺に行く血流が多い。酸素の量などで調整しながら様子を見るが、どうしても多いようなら追加シャントを細くして血流を制限する手術が必要になるかもしれない。様子を見て判断していく。」
と説明がありました。
そこは心配ですね;;
でも大丈夫だよね!!

手術が!
今日、福岡こども病院から今後の予定についての連絡がありました。
なんと。。。
明日福岡に転院(@_@)
そして月曜日か火曜日にノーウッド・グレン手術((((゜Д゜;))))
まだまだ先と思っていたことが目前となってしまいました。
熊本市民病院の先生方も、まさかこれほど早くなるとは思ってなかったみたいでした^^;
まあ「早いほうが良い」との見解だったので、「良かったです」と言われてました。
急な話だったので仕事も早退させてもらって嫁と付き添いを交代し、明日からの準備でバタバタと。。。
まあ私はその間、マッタリと康ちゃんと遊んでましたがね('∇')
カテーテル検査の結果の説明もありました。
心配していたとおり、「左心房と右心房の間に開いている穴(欠損部分)が少し小さく、左心房の圧が高くなっている。」「右心房の圧が0としたら左心房は9くらい」と言われてました。
また左心房の圧が高いことから肺動脈の圧も高くなっているとの事でした。
肺動脈の圧が高いとグレン手術が出来ない。しかし(ノーウッドで)心房間の穴を大きくして血の流れを良くしてやることで改善すると思う。ノーウッド・グレンで行くかグレンを中止してシャントで肺に行く血液を確保するかは福岡で判断されるだろうとの事でした。
他に特別問題となることは無かったと説明がありました。
贅沢を言えば、もう少し体重増やしてあげたかったけど、今が康ちゃんにとってベストなタイミングかな(・◇・)
今日の康ちゃんはと言うと。。。
輸血をしたことで貧血がなくなり絶好調!
機嫌は良いしミルクは飲むし。SPO2も80台で安定。もっと早くに輸血してあげたらどうだったのかな!?などと素人思考で考えてしまいます(´・ω・`)
明日から私も暫く福岡にいますのでブログの更新も休憩です。
後日、良い知らせを書くことが出来ますように。。。

今日、看護婦さんが「康ちゃんはパパが大好きね^^」「ずっと見るし表情が全然良いもんね(*'-')」と言ってくれました^^
パパも康ちゃんが大好きだぜ!(嫁もね(・◇・))
なんと。。。
明日福岡に転院(@_@)
そして月曜日か火曜日にノーウッド・グレン手術((((゜Д゜;))))
まだまだ先と思っていたことが目前となってしまいました。
熊本市民病院の先生方も、まさかこれほど早くなるとは思ってなかったみたいでした^^;
まあ「早いほうが良い」との見解だったので、「良かったです」と言われてました。
急な話だったので仕事も早退させてもらって嫁と付き添いを交代し、明日からの準備でバタバタと。。。
まあ私はその間、マッタリと康ちゃんと遊んでましたがね('∇')
カテーテル検査の結果の説明もありました。
心配していたとおり、「左心房と右心房の間に開いている穴(欠損部分)が少し小さく、左心房の圧が高くなっている。」「右心房の圧が0としたら左心房は9くらい」と言われてました。
また左心房の圧が高いことから肺動脈の圧も高くなっているとの事でした。
肺動脈の圧が高いとグレン手術が出来ない。しかし(ノーウッドで)心房間の穴を大きくして血の流れを良くしてやることで改善すると思う。ノーウッド・グレンで行くかグレンを中止してシャントで肺に行く血液を確保するかは福岡で判断されるだろうとの事でした。
他に特別問題となることは無かったと説明がありました。
贅沢を言えば、もう少し体重増やしてあげたかったけど、今が康ちゃんにとってベストなタイミングかな(・◇・)
今日の康ちゃんはと言うと。。。
輸血をしたことで貧血がなくなり絶好調!
機嫌は良いしミルクは飲むし。SPO2も80台で安定。もっと早くに輸血してあげたらどうだったのかな!?などと素人思考で考えてしまいます(´・ω・`)
明日から私も暫く福岡にいますのでブログの更新も休憩です。
後日、良い知らせを書くことが出来ますように。。。

今日、看護婦さんが「康ちゃんはパパが大好きね^^」「ずっと見るし表情が全然良いもんね(*'-')」と言ってくれました^^
パパも康ちゃんが大好きだぜ!(嫁もね(・◇・))
3ヶ月!
今日で満3ヶ月!
なんかもっと康ちゃんと一緒にいる気がしますけどね(@_@)
今日の康ちゃんも大変ヽ(;´Д`)ノ
寝てばかりだし、あんまり泣かないし、ミルクを飲む量も少ないし。。。でも朝起きた時はSPO2も85あり「調子いいのかな!?」と思ったんですが。。。
10時ごろに顔色が悪くなりSPO2が50台に;;
Y先生が来て急遽エコー検査をすることに。
結果は問題なく、そのあとはSPO2も安定していました。
「先日のカテーテル検査の疲れがあるのかな」と先生も言われていました。
夕方には嫁からも「ちょっと復活(*'-')」とメールがくるくらい良い感じだったみたいです。
パパが面会に行った時にはSPO2も80台で安定していて、機嫌も良くおしゃべりもしてくれました^^
面会していると「輸血の為のルートを取りますね」と康ちゃんは処置室に。
まあ当然のように泣き声が。。。
戻ってきて輸血が始まったところで面会時間が終わりました(⊃д⊂)
「まあ調子も良さそうだし。。」と思って帰っていると
嫁から「康ちゃんがボーってしてて反応ないからナースコールした(⊃д⊂)」とメールg
どうやらルートを取る時に泣きつかれて放心状態になっていたらしいです(TдT)
今日もなかなか上手く入らずに3箇所刺されたみたいです;
康ちゃん頑張れヽ(;´Д`)ノ
まだまだ気の休まらない日々が続きそうでs
ちなみに今日の体重は5755グラム!
大幅アップ!っと喜んでいましたが、看護婦さんに話を聞くと
「昨日いっぱい点滴したからかな。。。」と。。。
今日も輸血するから体重は増えるね!
そして明後日は減るのでしょうね(´_ゝ`)

なんかもっと康ちゃんと一緒にいる気がしますけどね(@_@)
今日の康ちゃんも大変ヽ(;´Д`)ノ
寝てばかりだし、あんまり泣かないし、ミルクを飲む量も少ないし。。。でも朝起きた時はSPO2も85あり「調子いいのかな!?」と思ったんですが。。。
10時ごろに顔色が悪くなりSPO2が50台に;;
Y先生が来て急遽エコー検査をすることに。
結果は問題なく、そのあとはSPO2も安定していました。
「先日のカテーテル検査の疲れがあるのかな」と先生も言われていました。
夕方には嫁からも「ちょっと復活(*'-')」とメールがくるくらい良い感じだったみたいです。
パパが面会に行った時にはSPO2も80台で安定していて、機嫌も良くおしゃべりもしてくれました^^
面会していると「輸血の為のルートを取りますね」と康ちゃんは処置室に。
まあ当然のように泣き声が。。。
戻ってきて輸血が始まったところで面会時間が終わりました(⊃д⊂)
「まあ調子も良さそうだし。。」と思って帰っていると
嫁から「康ちゃんがボーってしてて反応ないからナースコールした(⊃д⊂)」とメールg
どうやらルートを取る時に泣きつかれて放心状態になっていたらしいです(TдT)
今日もなかなか上手く入らずに3箇所刺されたみたいです;
康ちゃん頑張れヽ(;´Д`)ノ
まだまだ気の休まらない日々が続きそうでs
ちなみに今日の体重は5755グラム!
大幅アップ!っと喜んでいましたが、看護婦さんに話を聞くと
「昨日いっぱい点滴したからかな。。。」と。。。
今日も輸血するから体重は増えるね!
そして明後日は減るのでしょうね(´_ゝ`)

おつかれ康ちゃん
康ちゃんは昨日は22時にミルクを飲んだ後、朝6時半くらいまでグッスリ寝たようです。
今日は昨日の検査の疲れからか、康ちゃんは寝てばかりいたようです(´_ゝ`)
起きてる時はとってもご機嫌で、いっぱいおしゃべりしてくれるみたいで調子は良いのかな。
ミルクも普通に飲めているようで安心しました^^
ただ一つ心配が。。。
SPO2があんまり上がらない;;
60-70くらいでたまに60切る事も。。。
寝ているときは80近くまで上がることもあるみたいですが。。。
H先生も心配して何度か様子を見に来てくれました。
エコー検査では「動脈管もしっかりしてるし、特に問題はない」との事でしたが。。。
H先生とY先生が話をした結果、「検査後、動脈管が閉じないように一時的にリプルを増量したことが影響しているのではないか」「リプル増量により全身に流れる血液が増え、逆に肺に行く血液が減ってしまったのでは?」との見解でした。
「リプルの量も元に戻したので、徐々にSPO2も上がってくると思う。」との事でした。
明日は血液検査にレントゲン。また検査で少し出血して貧血気味だからヘモグロビンを増やす為に輸血をするらしいです。
康ちゃんの様子を見てる感じだと機嫌も凄く良いし、きつそうにも見えない(´・ω・`)
ほんとに心配させてくれますね(@_@) 康ちゃん。
今日は昨日の検査の疲れからか、康ちゃんは寝てばかりいたようです(´_ゝ`)
起きてる時はとってもご機嫌で、いっぱいおしゃべりしてくれるみたいで調子は良いのかな。
ミルクも普通に飲めているようで安心しました^^
ただ一つ心配が。。。
SPO2があんまり上がらない;;
60-70くらいでたまに60切る事も。。。
寝ているときは80近くまで上がることもあるみたいですが。。。
H先生も心配して何度か様子を見に来てくれました。
エコー検査では「動脈管もしっかりしてるし、特に問題はない」との事でしたが。。。
H先生とY先生が話をした結果、「検査後、動脈管が閉じないように一時的にリプルを増量したことが影響しているのではないか」「リプル増量により全身に流れる血液が増え、逆に肺に行く血液が減ってしまったのでは?」との見解でした。
「リプルの量も元に戻したので、徐々にSPO2も上がってくると思う。」との事でした。
明日は血液検査にレントゲン。また検査で少し出血して貧血気味だからヘモグロビンを増やす為に輸血をするらしいです。
康ちゃんの様子を見てる感じだと機嫌も凄く良いし、きつそうにも見えない(´・ω・`)
ほんとに心配させてくれますね(@_@) 康ちゃん。
無事終了!
今日(もう昨日か(´д`))、カテーテル検査が無事に終わりました(*'-')
13時30分からの予定でしたが、始まるまでに色々と問題が発生ヽ(;´Д`)ノ
検査が始まる前に点滴(水分や電解質の補給の為)を追加したのですが、既存のルートに点滴を繋ぐと康ちゃんが大泣き。。。
看護婦さんも焦り、Y先生とH先生も来てくれました。
点滴を流すと泣き出し、止めると泣き止む。。。
いつもとは明らかに違う泣き方に先生たちも「何で!?」と。。。
恐らくルートが詰まってきていて、点滴の流れに問題があるのだろうと言う事でした。
「これはいかん」と、とりあえず緊急に左手についているリプルのルートを右手に入れ替えることになりました。
ちょうど交換時期だったし、カテーテル検査後に寝ている間に交換する予定だったので、「出来れば寝てる間に交換してあげたかったけど仕方ない」となりました(⊃д⊂)
ところがそこでも問題がヽ(;´Д`)ノ
病室で待機してたんですが、処置室からは康ちゃんの大きな泣き声が。。。
10分経っても終わらず20分経っても終わらず、康ちゃんの泣き声だけが聞こえてきます;;
「まだ泣いてる;;」「何かあったのかな;;」と不安はつもるばかり。。。
30分経過してようやく病室に戻って来れました;;
何度やっても右手でルートが取れなかったらしいです(⊃д⊂)
仕方なく左足にルート確保。点滴は右足に確保されました。
康ちゃん、きつかったね;;
バタバタハラハラの時間でしたが、何とか予定より30分遅れの14時から検査を開始することが出来ました。
検査が始まっても心配は終わりません;
先生の話では「1時間半から2時間くらいで終わります。」との話でしたが、2時間経過しても連絡がありません;
「何かあったのかな。。。」と嫁と二人で不安な時間を過ごしました;
3時間が経過したところでようやく「終わりました」との連絡が。
時間は掛かりましたが、特に問題が起こったわけではなく無事に終わったようで一安心でした_(._.)_
検査結果は詳細は後日に説明しますとの事でしたが、概ね、今までの所見と変わらないようでした。
検査後、康ちゃんは寝ていましたが、一回目のミルクを無事に飲むまでは安心できないと思い、起きるまで面会させてもらいました。
康ちゃんがなかなか起きてくれませんでしたが、無事22時にミルクを65CC飲んでくれました^^
長い一日でした(;´д⊂)
それではオヤスミナサイzzz
検査後の康ちゃん

康ちゃん、ほんとに良く頑張ったね^^ ありがとう^^
13時30分からの予定でしたが、始まるまでに色々と問題が発生ヽ(;´Д`)ノ
検査が始まる前に点滴(水分や電解質の補給の為)を追加したのですが、既存のルートに点滴を繋ぐと康ちゃんが大泣き。。。
看護婦さんも焦り、Y先生とH先生も来てくれました。
点滴を流すと泣き出し、止めると泣き止む。。。
いつもとは明らかに違う泣き方に先生たちも「何で!?」と。。。
恐らくルートが詰まってきていて、点滴の流れに問題があるのだろうと言う事でした。
「これはいかん」と、とりあえず緊急に左手についているリプルのルートを右手に入れ替えることになりました。
ちょうど交換時期だったし、カテーテル検査後に寝ている間に交換する予定だったので、「出来れば寝てる間に交換してあげたかったけど仕方ない」となりました(⊃д⊂)
ところがそこでも問題がヽ(;´Д`)ノ
病室で待機してたんですが、処置室からは康ちゃんの大きな泣き声が。。。
10分経っても終わらず20分経っても終わらず、康ちゃんの泣き声だけが聞こえてきます;;
「まだ泣いてる;;」「何かあったのかな;;」と不安はつもるばかり。。。
30分経過してようやく病室に戻って来れました;;
何度やっても右手でルートが取れなかったらしいです(⊃д⊂)
仕方なく左足にルート確保。点滴は右足に確保されました。
康ちゃん、きつかったね;;
バタバタハラハラの時間でしたが、何とか予定より30分遅れの14時から検査を開始することが出来ました。
検査が始まっても心配は終わりません;
先生の話では「1時間半から2時間くらいで終わります。」との話でしたが、2時間経過しても連絡がありません;
「何かあったのかな。。。」と嫁と二人で不安な時間を過ごしました;
3時間が経過したところでようやく「終わりました」との連絡が。
時間は掛かりましたが、特に問題が起こったわけではなく無事に終わったようで一安心でした_(._.)_
検査結果は詳細は後日に説明しますとの事でしたが、概ね、今までの所見と変わらないようでした。
検査後、康ちゃんは寝ていましたが、一回目のミルクを無事に飲むまでは安心できないと思い、起きるまで面会させてもらいました。
康ちゃんがなかなか起きてくれませんでしたが、無事22時にミルクを65CC飲んでくれました^^
長い一日でした(;´д⊂)
それではオヤスミナサイzzz
検査後の康ちゃん

康ちゃん、ほんとに良く頑張ったね^^ ありがとう^^