康ちゃん in 熊本
今日、康ちゃんが無事熊本市民病院に転院してきました^^
仕事があったので昼間は嫁と嫁の両親が病院へ行き、私は夜に面会に行って来ました(*'-')
NICUにいるのかなと思っていたら康ちゃんはGCUに。
これも順調に経過している証ですね(・◇・)
看護婦さんに案内されて康ちゃんのところに行くと、
康ちゃんが泣いている(@_@)
看護婦さんに確認して早速抱っこしてあやす事に!
するとすぐに泣き止んでくれました^^
パパが抱っこするとすぐに泣き止むんだね(´ー`)
康ちゃんはパパが大好きなんだね!!!!
と勝手に自己満足して幸せな気分になりましt。。。
今日は康ちゃん、とっても調子がよく(?)しっかり起きてました^^
まあパパの抱っこが気持ちよかったのか、最後のほうは寝てましたが(´・ω・`)
ミルクの時間になり抱っこして飲ませましたが、いつもよりも飲もうとしない。。。
「康ちゃん」と声を掛けてもヤル気が見られません。
すると
「ぶりっ」と嫌な音g
康ちゃん、やりましたね(@_@)
抱っこ中の初う○こでs
オムツを替えると飲みだしてくれましたが、飲みながらスヤスヤ眠ってしまい10CCは注入することに(現在ミルクの量は1回50CC)。
しかしいつもより飲む意欲が見られないと不安になりますね(⊃д⊂)
明日はグビグビ飲む康ちゃんが見たいものです。。
帰る前にY先生が丁度こられて少し話をすることが出来ました。
「順調のようですね」と話をして、その後今後について「このまま状態が安定していて、家族が希望するなら一般病棟への移動も出来るかもしれません。」と言ってくれました。
次の手術までGCUでも良いようですが、どっちを選択するかはゆっくり嫁と相談していこう(・◇・)
まだ手術終わったばかりで不安もあるしな。。。
まあ今日もY先生の天然ぶりが。。
私と話をしながらガウンを着てましたが、どう見ても裏表反対。
指摘しようか悩みましたが、そのまま温かく見守ることにしましt

ちなみに康ちゃんがしっかり起きてたので
「パパ」「パパ」と言い聞かせ、「パパ」と言わせる練習をしてきましt
仕事があったので昼間は嫁と嫁の両親が病院へ行き、私は夜に面会に行って来ました(*'-')
NICUにいるのかなと思っていたら康ちゃんはGCUに。
これも順調に経過している証ですね(・◇・)
看護婦さんに案内されて康ちゃんのところに行くと、
康ちゃんが泣いている(@_@)
看護婦さんに確認して早速抱っこしてあやす事に!
するとすぐに泣き止んでくれました^^
パパが抱っこするとすぐに泣き止むんだね(´ー`)
康ちゃんはパパが大好きなんだね!!!!
と勝手に自己満足して幸せな気分になりましt。。。
今日は康ちゃん、とっても調子がよく(?)しっかり起きてました^^
まあパパの抱っこが気持ちよかったのか、最後のほうは寝てましたが(´・ω・`)
ミルクの時間になり抱っこして飲ませましたが、いつもよりも飲もうとしない。。。
「康ちゃん」と声を掛けてもヤル気が見られません。
すると
「ぶりっ」と嫌な音g
康ちゃん、やりましたね(@_@)
抱っこ中の初う○こでs
オムツを替えると飲みだしてくれましたが、飲みながらスヤスヤ眠ってしまい10CCは注入することに(現在ミルクの量は1回50CC)。
しかしいつもより飲む意欲が見られないと不安になりますね(⊃д⊂)
明日はグビグビ飲む康ちゃんが見たいものです。。
帰る前にY先生が丁度こられて少し話をすることが出来ました。
「順調のようですね」と話をして、その後今後について「このまま状態が安定していて、家族が希望するなら一般病棟への移動も出来るかもしれません。」と言ってくれました。
次の手術までGCUでも良いようですが、どっちを選択するかはゆっくり嫁と相談していこう(・◇・)
まだ手術終わったばかりで不安もあるしな。。。
まあ今日もY先生の天然ぶりが。。
私と話をしながらガウンを着てましたが、どう見ても裏表反対。
指摘しようか悩みましたが、そのまま温かく見守ることにしましt


ちなみに康ちゃんがしっかり起きてたので
「パパ」「パパ」と言い聞かせ、「パパ」と言わせる練習をしてきましt
スポンサーサイト
爆睡(´_ゝ`)
今日嫁が福岡こども病院に面会に行ってきました。
相変わらず爆睡で、今回は全然起きてくれなかったようでs
面会時間の2時間ずっと抱っこしてたそうですが、ミルクやっても起きなかったとの事。
あまりにも眠気が強く、ミルクちょっとだけ残したみたいです(⊃д⊂)
まあ、ミルクのもどりはほとんどなくなっていて、そこは安心しました^^
でも康ちゃん、寝すぎじゃないですか(@_@)
昼夜逆転してるみたいで、夜がとっても元気と言われたそうです。。。
明日は寝ないようなら夜10時くらいに眠剤を使うらしく、それで少しは改善するかも。。。って言われたみたいです。
状態はとても良く、明日予定通り転院します^^
看護婦さんが、「頑張って体重増やしてきてね(*'-')」って言ってくれたそうです^^
次の手術の予定はまだ決まらず、後日市民病院の先生から説明があるそうです。
明日から毎日会いに行くぜ!
待っててね!康ちゃん^^
相変わらず爆睡で、今回は全然起きてくれなかったようでs
面会時間の2時間ずっと抱っこしてたそうですが、ミルクやっても起きなかったとの事。
あまりにも眠気が強く、ミルクちょっとだけ残したみたいです(⊃д⊂)
まあ、ミルクのもどりはほとんどなくなっていて、そこは安心しました^^
でも康ちゃん、寝すぎじゃないですか(@_@)
昼夜逆転してるみたいで、夜がとっても元気と言われたそうです。。。
明日は寝ないようなら夜10時くらいに眠剤を使うらしく、それで少しは改善するかも。。。って言われたみたいです。
状態はとても良く、明日予定通り転院します^^
看護婦さんが、「頑張って体重増やしてきてね(*'-')」って言ってくれたそうです^^
次の手術の予定はまだ決まらず、後日市民病院の先生から説明があるそうです。
明日から毎日会いに行くぜ!
待っててね!康ちゃん^^
今日の康ちゃん
今日も嫁が福岡こども病院に電話して康ちゃんの様子を聞きました^^
なんと!
点滴がまた一つ外れて後1本になったらしいです(*'-')
強心剤も抜けたらしいです^^
康ちゃん順調だね!
ミルクも戻りがほとんどなくなり、一回50CC飲めるようになったらしいです。
明日はまたママが会いに行くから楽しみにしててね^^
明後日は熊本に転院。
熊本に来たら毎日会いに行くぜ!
なんと!
点滴がまた一つ外れて後1本になったらしいです(*'-')
強心剤も抜けたらしいです^^
康ちゃん順調だね!
ミルクも戻りがほとんどなくなり、一回50CC飲めるようになったらしいです。
明日はまたママが会いに行くから楽しみにしててね^^
明後日は熊本に転院。
熊本に来たら毎日会いに行くぜ!
順調順調(^0^)
27・28日で康ちゃんの面会にいってきました^^
嫁がまだ帝王切開後で体調が思わしくなく、今回は残念ながら私一人で行ってきました。
看護婦さんに話を聞くと、ミルクの吸収もよくなってきており、28日から45CC飲めるようになってました^^
体重も少し増え3485グラムに(*'-')
相変わらず泣き虫のようで、康ちゃんのベッドの横には看護婦さんたちの秘密兵器が!
その名も【自動揺りかご機】
揺りかごに揺られながらスヤスヤと眠ってました。
止まるとまた泣き出すようですg
今回は抱っこもさせてもらって、そのままミルクもやることが出来ました^^
ICUで担当してもらっている杉浦Drとも話す機会があり、単純な疑問として「今回なぜ熊本への転院が決まったのか?」を聞いてきました。
話をまとめると
「家族の仕事の状況なども考慮している」
「病院間で連携が取れるかどうか。熊本市民病院とは連携を取れる関係にある」
「治療法としては同じなので、どこで次の手術まで待機するかの違い」
「去年も福岡で手術を受け市民病院で待機という子もいた」
との事でした。
また、次の手術の予定も転院までには決めるとのことで、それに向けて治療を行なっていくとの事でした。
次の手術もまだまだ先という感じはしますが、手術の1-2週間前にカテーテル検査をすると考えると、それまで後2ヶ月と2週間くらい。遠いようで近いな。。。


嫁がまだ帝王切開後で体調が思わしくなく、今回は残念ながら私一人で行ってきました。
看護婦さんに話を聞くと、ミルクの吸収もよくなってきており、28日から45CC飲めるようになってました^^
体重も少し増え3485グラムに(*'-')
相変わらず泣き虫のようで、康ちゃんのベッドの横には看護婦さんたちの秘密兵器が!
その名も【自動揺りかご機】
揺りかごに揺られながらスヤスヤと眠ってました。
止まるとまた泣き出すようですg
今回は抱っこもさせてもらって、そのままミルクもやることが出来ました^^
ICUで担当してもらっている杉浦Drとも話す機会があり、単純な疑問として「今回なぜ熊本への転院が決まったのか?」を聞いてきました。
話をまとめると
「家族の仕事の状況なども考慮している」
「病院間で連携が取れるかどうか。熊本市民病院とは連携を取れる関係にある」
「治療法としては同じなので、どこで次の手術まで待機するかの違い」
「去年も福岡で手術を受け市民病院で待機という子もいた」
との事でした。
また、次の手術の予定も転院までには決めるとのことで、それに向けて治療を行なっていくとの事でした。
次の手術もまだまだ先という感じはしますが、手術の1-2週間前にカテーテル検査をすると考えると、それまで後2ヶ月と2週間くらい。遠いようで近いな。。。


ママと(*'-')
昨日嫁が退院しました(*'-')
そんでもって転院後初めて康ちゃんと面会してきました^^
最初起きてたみたいで、ニッコリ笑ってくれたようです(*゜ー゜)
そのあとはいつものように爆睡。。。
点滴の数もかなり減っていたようで抱っこも出来たようです^^
ほんと良かったです^^
看護婦さんが普段の様子を話してくれて
ICU・NICUの中で一番大きな声で泣くと教えてくれたそうです。
康ちゃん頑張ってるね!!
たくさんの看護婦さんたちが話しかけてくれたようで、おとなしく寝ている康ちゃんを見て
「今日は猫被ってるね(´・ω・`)」
と言ってたそうでs
ミルクやった後も足りなくて、すぐに泣き出すそうで、今日も口に哺乳瓶の先っぽを咥えてたみたいです(・◇・)
そんな康ちゃんに大ニュースが!!!
手術をしてくれた中野先生も話をしに来てくれたみたいで
「すごく安定してるので安心してください」
と言ってくれたそう。
さらに!
とても落ち着いてるので、この感じなら来週くらいから熊本の市民病院に転院して手術まで経過を見れるとの事でした^^
熊本に転院したら毎日面会にいける!
驚くほど経過も順調でほんとに嬉しい限りです^^
ミルクの吸収がまだ良くなく、戻りも見られるようですが、少しずつ飲める量も増えてきているとの事。
最初は5ccずつでしたが、今は20cc×8回飲んでます^^
早くいっぱい飲ませてあげたいな(´・ω・`)
このまま順調に次のノーウッド・グレンまで行って欲しいなと祈るばかりです。
そんでもって転院後初めて康ちゃんと面会してきました^^
最初起きてたみたいで、ニッコリ笑ってくれたようです(*゜ー゜)
そのあとはいつものように爆睡。。。
点滴の数もかなり減っていたようで抱っこも出来たようです^^
ほんと良かったです^^
看護婦さんが普段の様子を話してくれて
ICU・NICUの中で一番大きな声で泣くと教えてくれたそうです。
康ちゃん頑張ってるね!!
たくさんの看護婦さんたちが話しかけてくれたようで、おとなしく寝ている康ちゃんを見て
「今日は猫被ってるね(´・ω・`)」
と言ってたそうでs
ミルクやった後も足りなくて、すぐに泣き出すそうで、今日も口に哺乳瓶の先っぽを咥えてたみたいです(・◇・)
そんな康ちゃんに大ニュースが!!!
手術をしてくれた中野先生も話をしに来てくれたみたいで
「すごく安定してるので安心してください」
と言ってくれたそう。
さらに!
とても落ち着いてるので、この感じなら来週くらいから熊本の市民病院に転院して手術まで経過を見れるとの事でした^^
熊本に転院したら毎日面会にいける!
驚くほど経過も順調でほんとに嬉しい限りです^^
ミルクの吸収がまだ良くなく、戻りも見られるようですが、少しずつ飲める量も増えてきているとの事。
最初は5ccずつでしたが、今は20cc×8回飲んでます^^
早くいっぱい飲ませてあげたいな(´・ω・`)
このまま順調に次のノーウッド・グレンまで行って欲しいなと祈るばかりです。
今日の康ちゃん
康ちゃん可愛すぎ!!
康ちゃん可愛すぎ!!!

って事で可愛すぎます。
17日に福岡こども病院へ転院。
そして19日にバンディング手術を受けました。
経過はとっても順調で安心しました^^
最初の手術をノーウッド手術にするかバンディング手術にするかギリギリまで悩まれたようですが、まずはバンディング。そして3-6ヵ月後にノーウッド・グレン手術となりました。
夫婦共にまずはノーウッドと思っていたので、なぜバンディングになったのか確認すると、
①ノーウッドはリスクが高い手術の為、行なうには万全のサポート体制が必要である。(現在急患とかも入って少し大変なようでした)。康ちゃんに100%のサポート体制が作れる状況かどうかを判断されたとの事でした。
②また、バンディング手術から行なった子のほうが経過が良いように思う。
との事でした。「どっちのほうが良い」というものではないようで、現在の状況や今までの経験からバンディングを選択されたとの事でした。
バンディングを行なったことにより、康ちゃんの退院は早くても4ヵ月後。
ノーウッドなら順調に行けば1ヵ月後には一旦退院できる予定だったので、そこは寂しいですね;
まあでも、康ちゃんにとって最善の選択をされたと思うので、そこは我慢!!
手術までの経過として
17日に転院し手術の日程は明日までには決めると伝えられました。18日になっても「まだ決めきれない」とのことで、康ちゃんの様子も落ち着いてるし、私は一旦熊本に帰ることにしました。
帰っている途中、病院から電話が!
「明日(19日)に手術することにしたので、戻ってきて欲しい」と(・◇・)
急いでUターン。職場や嫁、家族に電話しながら病院に戻り、手術の説明を受けました。
19日は14:30から手術開始。3時間半の手術が行なわれ、無事に成功!!
康ちゃんホントに頑張ったね(*゜ー゜)
20日の夕方には人工呼吸器もはずれ、21日には胸に残してあったドレーンも抜け順調です。
SPO2も安定している様子。たまに87くらいまで上がってしまいますが(80前後で管理中)、想定内との事で再手術をするまでのことではないようです。
17日から私が病院に詰めていましたが、術後の経過も良好で「この様子なら(私が)戻っても大丈夫でしょう」と主治医の判断があったので、今日熊本に戻ってきました。
1週間一緒だったので離れるのは寂しいです;;
来週水曜日に嫁が退院し、木曜日から面会に行く予定。
康ちゃん、もう少ししたらママが会いに行くから待っててね^^
パパは週末しかいけないけど忘れないでね(⊃д⊂)
いっぱい泣いてママを困らせるのです。
パパがいたときはあんまり起きてくれなかったけどね;;
でも看護婦さんたちに話を聞くと、オムツ替えたり体重はかったりすると、すぐ泣き出すようで「泣き虫」のようです(・◇・)
今度はパパの前でもいっぱい泣いておくれ(´・ω・`)

って事で可愛すぎます。
17日に福岡こども病院へ転院。
そして19日にバンディング手術を受けました。
経過はとっても順調で安心しました^^
最初の手術をノーウッド手術にするかバンディング手術にするかギリギリまで悩まれたようですが、まずはバンディング。そして3-6ヵ月後にノーウッド・グレン手術となりました。
夫婦共にまずはノーウッドと思っていたので、なぜバンディングになったのか確認すると、
①ノーウッドはリスクが高い手術の為、行なうには万全のサポート体制が必要である。(現在急患とかも入って少し大変なようでした)。康ちゃんに100%のサポート体制が作れる状況かどうかを判断されたとの事でした。
②また、バンディング手術から行なった子のほうが経過が良いように思う。
との事でした。「どっちのほうが良い」というものではないようで、現在の状況や今までの経験からバンディングを選択されたとの事でした。
バンディングを行なったことにより、康ちゃんの退院は早くても4ヵ月後。
ノーウッドなら順調に行けば1ヵ月後には一旦退院できる予定だったので、そこは寂しいですね;
まあでも、康ちゃんにとって最善の選択をされたと思うので、そこは我慢!!
手術までの経過として
17日に転院し手術の日程は明日までには決めると伝えられました。18日になっても「まだ決めきれない」とのことで、康ちゃんの様子も落ち着いてるし、私は一旦熊本に帰ることにしました。
帰っている途中、病院から電話が!
「明日(19日)に手術することにしたので、戻ってきて欲しい」と(・◇・)
急いでUターン。職場や嫁、家族に電話しながら病院に戻り、手術の説明を受けました。
19日は14:30から手術開始。3時間半の手術が行なわれ、無事に成功!!
康ちゃんホントに頑張ったね(*゜ー゜)
20日の夕方には人工呼吸器もはずれ、21日には胸に残してあったドレーンも抜け順調です。
SPO2も安定している様子。たまに87くらいまで上がってしまいますが(80前後で管理中)、想定内との事で再手術をするまでのことではないようです。
17日から私が病院に詰めていましたが、術後の経過も良好で「この様子なら(私が)戻っても大丈夫でしょう」と主治医の判断があったので、今日熊本に戻ってきました。
1週間一緒だったので離れるのは寂しいです;;
来週水曜日に嫁が退院し、木曜日から面会に行く予定。
康ちゃん、もう少ししたらママが会いに行くから待っててね^^
パパは週末しかいけないけど忘れないでね(⊃д⊂)
いっぱい泣いてママを困らせるのです。
パパがいたときはあんまり起きてくれなかったけどね;;
でも看護婦さんたちに話を聞くと、オムツ替えたり体重はかったりすると、すぐ泣き出すようで「泣き虫」のようです(・◇・)
今度はパパの前でもいっぱい泣いておくれ(´・ω・`)
康ちゃん宜しく^^
ついに!!!
康ちゃんが産まれました^^
3月16日(火) 4時20分 42週と0日
3664グラム 55センチ 血液型B型
思ったより大きくなかったけど、元気に康ちゃんが産れてくれました(*'-')
元気に泣き声を上げているのを見たときは、ほんとに嬉しかったです^^
嫁よ、ほんとに頑張ったね^^ ありがとう^^
名前は予定通り『康晟』
これから宜しくね^^ 康ちゃん(*゜ー゜)

心臓の動きも良くて、とっても元気なようです^^
産れてすぐにNICUに入りましたが、看護師さんが「泣きまくって大変ヽ(;´Д`)ノ」って言ってました^^;
とっても元気に産れてくれてホントに嬉しいですが、産れるまでには一波乱。
15日(月)に陣痛が来てなかったので、子宮にバルーンを入れて陣痛を促すことに。
するとすぐに陣痛が!!
医師に診察をしてもらったりする中で
とりあえず夜は家に戻って連絡を待つことになりました。
出産に備えて体を休めておこうと暫し入眠していると、2時半ごろ嫁から電話が
「ついに来たか!!」と思い電話に出ると
「康ちゃんの心拍数が落ちてるからすぐに来て!!!」って連絡でした。。。。
動揺する気持ちを抑え病院へと急ぎました。
病院へついた頃には心拍数は戻っておりひとまず安心でしたが、
これ以上自然分娩を継続させるにはリスクが高すぎるとの事で
急遽、帝王切開で産むことになりました。
一時はどうなることかと思いましたが本当に良かった;;
嫁も不安でいっぱいだったと思いますが頑張ってくれました(⊃д⊂)
そんなこんなで産れた康ちゃん。
心臓の動きも良いし、血流の逆流もほとんどないし、SPO2も90くらいあり安定してる。
福岡こども病院とのやりとりで、明日こども病院に搬送されることになりました。
正直、早めに搬送してもらえて安心しました。
嫁はまだ動けず市民病院に残らなければならないので不安だと思いますが
そのぶん私が頑張らなければ!
ちなみに私が今日、初めて康ちゃんとNICUで面会した時
私がさわると康ちゃんが泣いてましt
パパだよ。。康ちゃんヽ(;´Д`)ノ
上手くまとめて書けませんが、ほんとに嵐のような一日でした^^;
空いた時間で出生届だしにいったり児童手当の手続きしたり、職場に勤務の都合合わせてもらいに行ったり。。
最後に心臓外科の先生が康ちゃんと面会してる時に部屋の奥のほうでで言った一言
「康晟君って男の子?女の子?」
看護婦さんたちも呆れた顔をしてましt
明日もガンバリマス!!
康ちゃんが産まれました^^
3月16日(火) 4時20分 42週と0日
3664グラム 55センチ 血液型B型
思ったより大きくなかったけど、元気に康ちゃんが産れてくれました(*'-')
元気に泣き声を上げているのを見たときは、ほんとに嬉しかったです^^
嫁よ、ほんとに頑張ったね^^ ありがとう^^
名前は予定通り『康晟』
これから宜しくね^^ 康ちゃん(*゜ー゜)

心臓の動きも良くて、とっても元気なようです^^
産れてすぐにNICUに入りましたが、看護師さんが「泣きまくって大変ヽ(;´Д`)ノ」って言ってました^^;
とっても元気に産れてくれてホントに嬉しいですが、産れるまでには一波乱。
15日(月)に陣痛が来てなかったので、子宮にバルーンを入れて陣痛を促すことに。
するとすぐに陣痛が!!
医師に診察をしてもらったりする中で
とりあえず夜は家に戻って連絡を待つことになりました。
出産に備えて体を休めておこうと暫し入眠していると、2時半ごろ嫁から電話が
「ついに来たか!!」と思い電話に出ると
「康ちゃんの心拍数が落ちてるからすぐに来て!!!」って連絡でした。。。。
動揺する気持ちを抑え病院へと急ぎました。
病院へついた頃には心拍数は戻っておりひとまず安心でしたが、
これ以上自然分娩を継続させるにはリスクが高すぎるとの事で
急遽、帝王切開で産むことになりました。
一時はどうなることかと思いましたが本当に良かった;;
嫁も不安でいっぱいだったと思いますが頑張ってくれました(⊃д⊂)
そんなこんなで産れた康ちゃん。
心臓の動きも良いし、血流の逆流もほとんどないし、SPO2も90くらいあり安定してる。
福岡こども病院とのやりとりで、明日こども病院に搬送されることになりました。
正直、早めに搬送してもらえて安心しました。
嫁はまだ動けず市民病院に残らなければならないので不安だと思いますが
そのぶん私が頑張らなければ!
ちなみに私が今日、初めて康ちゃんとNICUで面会した時
私がさわると康ちゃんが泣いてましt
パパだよ。。康ちゃんヽ(;´Д`)ノ
上手くまとめて書けませんが、ほんとに嵐のような一日でした^^;
空いた時間で出生届だしにいったり児童手当の手続きしたり、職場に勤務の都合合わせてもらいに行ったり。。
最後に心臓外科の先生が康ちゃんと面会してる時に部屋の奥のほうでで言った一言
「康晟君って男の子?女の子?」
看護婦さんたちも呆れた顔をしてましt
明日もガンバリマス!!
まだまだ
まだまだ康ちゃんは出てきてくれません(´・ω・`)
ということで嫁が検診へ。
相変わらずすくすく育って
3600~4000グラムあるだろうって(・◇・)
もう暫く自然に陣痛が来るのを待って
来週15日までに産まれなかったら入院らしいです。
まあ、ゆっくり待ちましょう^^
ということで嫁が検診へ。
相変わらずすくすく育って
3600~4000グラムあるだろうって(・◇・)
もう暫く自然に陣痛が来るのを待って
来週15日までに産まれなかったら入院らしいです。
まあ、ゆっくり待ちましょう^^
今日の康ちゃん
今日は出産予定日(*'-')
まだまだ産まれる様子もなく、嫁が産婦人科の検診に行ってきました。
エコーで体重を量ろうとすると驚くべき事態が!
康ちゃんが大きすぎてエコーの画面に入りきれませn
まあ仕方ないので量れる範囲で量ったところ3470グラム(・◇・)
医師が言うには、恐らく3700グラムはありそうだって(@_@)
康ちゃんすくすく育ちすぎですy
いつ産まれてもおかしくないとのことですが、子宮口も開いてないし、もちろん陣痛の「じ」の字もない。
康ちゃんそんなに頑張らないで、そろそろ出てきても良いんですよ(´・ω・`)
嫁が「これ以上大きくなると 準備してる服が着れなくなる(;´д⊂)」と言ってましt
まだまだ産まれる様子もなく、嫁が産婦人科の検診に行ってきました。
エコーで体重を量ろうとすると驚くべき事態が!
康ちゃんが大きすぎてエコーの画面に入りきれませn
まあ仕方ないので量れる範囲で量ったところ3470グラム(・◇・)
医師が言うには、恐らく3700グラムはありそうだって(@_@)
康ちゃんすくすく育ちすぎですy
いつ産まれてもおかしくないとのことですが、子宮口も開いてないし、もちろん陣痛の「じ」の字もない。
康ちゃんそんなに頑張らないで、そろそろ出てきても良いんですよ(´・ω・`)
嫁が「これ以上大きくなると 準備してる服が着れなくなる(;´д⊂)」と言ってましt